top›土木施工・管理科
土木施工・管理科
<広告>
<広告>
かつて地方の雇用を強力に支えていたのは、莫大な 税金が投入される土木関係の公共工事でした。それが めっきり減ってしまったいまでは、土木工事関連の職 種はあまり将来性がないと思われています。
ところが、現実の求人状況をみると、一般の事務職 などに比べて、いまだに土木関連の求人数のほうが ずっと多い地方は、枚挙にいとまがありません。 確かな技術を持ったプロフェッショナルは、いつの 時代も求められているのです。
道路や上下水道、橋、ダム、トンネルなどの建設、 堤防や河川などの改修など。われわれの生活に密接に 関連した構造物にかかわる土木工事は、日本全国津々 浦々で行なわれています。
そうした土木工事の施工にあたって必要な測量、設 計、施工管理を行なうプロフェッショナルを養成する のが土木施工管理科、土木工学科といった科目です。
学科では、土木施工、力学、水理、土質力学、測量、 数学などを学ぶ一方、土質やコンクリートの試験や最 新の機器を使った測量などの実習もみっちりこなすカ リキュラムになっています。
委託訓練ではほとんどみあたらず、都道府県立の本 科に設置されているのが特徴で、主に若年者を対象と したコースで1年コースと2年コースがあります。ち なみに、全国でも2年コースを設置しているのは、青 森県(青森)と島根県(出雲)だけです。 修了後の主な就職先は、土木建設会社や測量設計会 社、土木職の公務員などです。
<広告>
<広告>
<広告>