top›公共職業訓練校は学歴のない人が行くところ?
公共職業訓練校は学歴のない人が行くところ?
<広告>
<広告>
それは間違いです。かつては、高校進学の機会に恵 まれない中学卒業者に対して実践的な職業教育を行な うのも、職業訓練校のひとつの役割でした。しかし、 高校進学率が限りなく100%に近くなったいまで は、その役割も大きく変わってきています。
新卒者向けコースの多くは、高校や大学を卒業した 若年者を対象に、高度な知識や技術を習得する「技術 系公立専門学校」としての役割に比重を移してきてい ます。
たとえば、機械系のコースでは、かつてのように勘 と経験に頼った技能工を養成する訓練は激減。一方で、 CAD/CAMと呼ばれる、コンピュータを駆使した 製造システムのオペレーションができるエンジニアを 養成する訓練が主流になりつつあります。
そのため、若年者向け本科の修業年限は、短いコー スでも1年。メカトロニクスや自動車整備といった コースでは2年が標準になっています。
なお名称も、「職業訓練校」ではなく、「技術専門校」 としている地方が多く、なかには「テクノスクール」(新 潟県)、「テクノカレッジ」(滋賀県)といった愛 称をつけているところもあります。
<広告>
<広告>
<広告>